山形県電波適正利用推進員の活動
令和元年12月20日(金)
山形県立米沢興譲館高等学校にて電波教室を実施
山形県電波適正利用推進員協議会は、12月20日(金)県立米沢興譲館高校1学年普通科3クラスを対象に、教科「情報」の授業の一環として電波教室を実施しました。
様々な情報を伝えるために電波が重要な役割を果たしていること。身の周りのモノや活動に電波が使われていること。携帯やスマホなど通信の仕組み。電波の基礎。電波のルールの重要性等について、DVD教材と自作のプレゼンスライドを活用して授業を進めました。
令和元年11月26日(火)
鶴岡市立京田小学校で『出前教室』を開催
山形県電波適正利用推進員協議会は、11月26日(火)、鶴岡市京田小学校5年生19名を対象に授業時間の一環として『出前教室』を開催しました。
電波についての話は初めてという中で、目に見えない電波の話は難しかったですが、普段の生活の中にも電波を利用している場面が多くある事を説明すると、興味深く聞いてくれました。また、モールス符号の説明では、練習用の縦ぶれ電鍵を使用して自分の名前を打ってもらいました。
リーフレット等を配布して推進員協議会の周知も図りました。