北海道電波適正利用推進員の活動
令和6年7月28日(日)
岩見沢市生涯学習センター「いわなび」にて電波教室を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、7月28日(日)、岩見沢市教育委員会【いわみざわチャレンジスクール】と連携し、岩見沢市生涯学習センターにて電波教室を開催し、小学4~6年生9名が参加しました。
おもしろ電波教室DVDを視聴して電波についての学習を行った後、電波の重要性やルールについてのお話しの後、ラジオ製作を行いました。
最後に、トランシーバーの交信体験(体験運用)を行いました。
------参加者の感想------
※めずらしい体験ができてよかったです
※とても楽しかったので、また参加したいです。
令和6年7月28日(日)
札幌市の北区民センターにて電波教室を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、7月28日(日)、札幌市北区民センターにて電波教室を開催し、小学3~5年生8名と保護者7名が参加しました。
DVD「テツ&トモ 暮らしを支える電波」の視聴を行い、その後、AMラジオキットの製作を行いました。
参加した子供たちは半田付けは初めてでしたが、練習用の基盤で半田付けの練習をした後、楽しくラジオ製作を行い、全員がラジオを完成させました。
------参加者の感想------
※とても楽しく、おもしろかったです。
※楽しかったので、また参加したいです。
※推進員さんがやさしく教えてくださり、楽しく参加できました。
令和6年7月27日(土)
苫前地区コミュニティセンターで周知啓発活動を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、7月27日(土)、苫前郡苫前町の苫前地区コミュニティセンターで開催されたJARD第四級アマチュア無線技士養成課程講習会の会場において、空き時間を利用して、受講生及び無線クラブ会員30名に対して、①電波の不正利用防止、②アマチュア無線のルール等の周知、③電波適正利用推進員制度の周知を行いました。
また、併せて、電波や無線等に関するその他各種事項の相談会を実施しました。
令和6年6月23日(日)
白糠漁港の「第28回港in白糠大漁まつり」で周知啓発活動を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、6月23日(日)、白糠漁港特設会場で行われた「第28回港in白糠大漁まつり」に参加した町民等を対象に、電波の適正利用に係るリーフレット及びポケットティッシュを配布して、周知啓発活動を行いました。
会場では、新鮮な魚介類の販売や、ステージイベントも行われ、多くの来訪者で賑わいました。
令和6年6月16日(日)
釧路市音別町の「2024北のビーナス蕗まつり」にて周知啓発活動を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、6月16日(日)、釧路市音別町文化会館駐車場で行われた「2024北のビーナス蕗まつり」に参加した町民等を対象に、電波の適正利用に係るリーフレット及びポケットティッシュ等を配布して、周知啓発活動を行いました。
会場では、採れたての大きなフキの直売や、ステージイベントも行われ、多くの来訪者で賑わいました。