三重県電波適正利用推進員の活動

令和2年12月20日(日)
鈴鹿市一ノ宮公民館で電波教室を開催

 三重県電波適正利用推進員協議会は、12月20日(日)鈴鹿市一ノ宮公民館で、鈴鹿市一ノ宮公民館と鈴鹿市一ノ宮地域づくり協議会青少年育成部会との共催で、小学生9名とその保護者7名を対象に電波教室を開催しました。教室は新型コロナウイルス感染症対策を行ったうえで、DVD「おもしろ電波教室」を視聴した後三択クイズで楽しく電波について学びました。その後AM/FMラジオキットの製作を実施しましたが、今回は新型コロナウイルス感染症対策のため、工作はなるべく離れて分かり易く指導しました。半田付けはほとんどの親子が初めての経験でしたが、全員一発で完成させることができました。参加者から「子供が楽しみながら電波の知識を深めることが出来とても有意義な教室でした。」などの感想が寄せられました。

ラジオ製作に奮闘中、一人で出来るぞ

みてみて!! 修了証とラジオをもって

令和2年7月4日(土)~12月10日(木)
地元の公民館などにポスター掲示依頼等周知啓発活動実施

 三重県電波適正利用推進員協議会は、7月4日(土)~12月10日(木)の間、鈴鹿市の公民館など、推進員それぞれの地域でポスターを掲示できそうな施設30ヶ所を訪問して、電波利用環境維持を目的とした活動の紹介とポスターの掲示依頼、リーフレットの配布及び不法電波撲滅のPR等周知啓発活動を実施しました。

いろいろな場所にポスターを掲示してもらいました

令和元年11月24日(日)
三重県津市 サンワーク津 JARL三重県支部大会会場で周知活動

 三重県電波適正利用推進員協議会は、JARL三重県支部大会の会場内に推進員ブースを設置し、来場者約300名に対し、電波の適正利用について周知啓発・混信相談などの活動を行いました。

ブースにおける活動風景

« Prev1234


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • あなたは知ってる?電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています