石川県電波適正利用推進員の活動

令和3年10月2日(土)
金沢市キゴ山ふれあい研修センターで親子電波教室を開催

 石川県電波適正利用推進員協議会は、10月2日(土)、金沢市キゴ山ふれあい研修センターで親子電波教室を開催し、小学年6名及び保護者6名の計12名が参加しました。同教室では、新型コロナ感染症対策を実施たうえで、プラネタリウム室で秋の星座観測や電波望遠鏡の仕組みを学習後、DVD「おもしろ電波教室」を視聴し、その後、実験(目で見る電波)、最後にラジオの製作を行いました。
 参加した児童から「電波にかぎりがあることとラジコン操作に同じ電波を使うと動かなくなることがわかった。」、「電波の知識を深めることができて身近なものになった」「楽しかった。」等の感想が寄せられました。

熱心に説明を聞く参加者

完成したラジオを視聴

令和元年12月7日(土)
野々市市「情報交流館カメリア」において電波教室開催

 石川県電波適正利用推進員協議会は、12月7日(土)野々市市情報交流館カメリアにおいて野々市市情報文化振興財団とタイアップし「親子でおもしろ電波教室」を開催しました。
 教室では、DVD(おもしろ電波教室)の視聴、電波の話、実験(目で見る電波)、ラジオ工作を行いました。
 参加者から「電波のことが良く分かって、電波のすごさに気付けて良かった。」、保護者から「子供と同じ体験ができ、楽しく参加できました。」等の感想が寄せられました。
 参加者:小学生31名、保護者28名、推進員11名

目で見る電波実験を行う参加者

推進員が指導してのラジオ工作

令和元年10月6日(日)
野々市市において電波教室開催

 石川県電波適正利用推進員協議会は、10月6日(日)野々市市の放送大学石川学習センターにおいて「おもしろ親子電波教室」を開催しました。
 DVD(おもしろ電波教室)の視聴、電波のお話、実験(目で見る電波)、ラジオ工作などを行いました。
 参加者から「説明が分かり易く電波について良く分かりました。」、保護者から「目で見えないものを感じる面白さがあった。」等の感想が寄せられました。
 参加者: 小学生7名、保護者8名、推進員10名

令和元年9月8日(日)
金沢市において電波教室開催

 石川県電波適正利用推進員協議会は、9月8日(日)金沢市キゴ山ふれあい研修センターにおいて、本年度2回目の「親子でおもしろ電波教室」を開催しました。
 最初にDVD(おもしろ電波教室)を視聴し、その後実験(目で見る電波)、ラジオ工作などを行いました。
 参加者から「身近ないろいろなものに電波が使われていることを知って、電波を大切にしようと思いました。」、保護者から「電波について学べる機会はあまり無いので、為になりました。」等の感想が寄せられました。
 参加者: 小学生15名、保護者13名、推進員6名

目で見る電波実験に注目する参加者

ラジオを製作する参加者親子

« Prev12345


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • あなたは知ってる?電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています