北海道電波適正利用推進員の活動
令和7年4月13日(日)
美深町白樺樹液春まつりで周知啓発活動を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、4月13日(日)、美深町字仁字布において開催された「美深白樺樹液春まつり2025」会場内のアマチュア無線イベントテントブースの一部をお借りして、来場者にリーフレット等を配布して周知啓発活動を行いました。
隣接する仁字布小中学校からも生徒がお手伝いで参加されており、電波を使うときにはルールを守る必要があります、というお話を興味を持って聞いてくれました。
全国規模の白樺樹液のイベントであるため、来場者が近隣のみならず、より広い地域の方々にも周知できました。
令和7年2月9日(日)
「旭川冬まつり」会場にて周知啓発活動を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、2月9日(日)、旭川市旭橋河川敷で開催された旭川の冬の一大イベント「第66回旭川冬まつり-わくわく、旭川の冬博-」に来場した市民、観光客等にリーフレット及びポケットティッシュを配布して電波の適正利用及び違法不法電波の防止を呼びかけました。
令和7年2月8日(土)
「さっぽろ雪まつり」会場にて周知啓発活動を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、2月8日(土)、札幌の冬の一大イベント「さっぽろ雪まつり」大通8丁目会場「雪のHTB広場」に来場した観光客等にリーフレット及びポケットティッシュを配布して電波の適正利用を呼びかけました。
令和7年1月13日(月・祝)
小樽市総合博物館にて電波教室を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、1月13日(月・祝)、小樽市総合博物館において電波教室を開催(小学生7名、一般2名、保護者3名が参加)しました。
DVD「おもしろ電波教室」の視聴後、AMラジオの製作を行いました。ワイヤレスイヤホンは電波を使っていて、技適マークが付いていることや、胆振東部地震でのブラックアウト時にはラジオが有効であったこと、などのお話をしました。
----参加者の感想----
*電波についてくわしく知った。
*普段できないことができたので、楽しかったです。
*先生が丁寧に教えてくれ、説明もとても分かりやすかったです。
*親切に指導していただき、楽しく体験させていただきました。
令和7年1月12日(日)
釧路市こども遊学館にて周知啓発活動を実施
北海道電波適正利用推進員協議会は、1月12日(日)、釧路市こども遊学館において開催された「ジオ・フェスティバルin kushiro」に出店(ブースを設置)し、リーフレット及びポケットティッシュを配布して電波の適正利用を呼びかけました。
ジオ・フェスティバルは 子供達の地球科学や北海道の自然に対する興味関心を高め、科学する姿勢を育成することをねらいとしたイベントです。