岐阜県電波適正利用推進員の活動
令和3年8月6日(金)
美濃市藍見公民館で電波教室を開催
岐阜県電波適正利用推進員協議会は、8月6日(金)美濃市藍見公民館において、小学生11名とその保護者4名が参加した電波教室を開催しました。教室では、電波に関するDVD視聴を行い、三択クイズ、ラジオキットの製作を通じて電波に関する正しい知識を持ち、理解することが必要であることを学びました。新型コロナの感染防止の観点から開催時間を短縮するため、AMラジオキットのイヤホンを予め半田付けした教材で工作を行いました。推進員の十分なフォローにより、受講者全員が完成でき、子供たちはラジオが鳴り喜こぶとともに窓際とアンテナの向きにより受信感度が変わることを実感できました。
また、最後に、推進員が用意した特定小電力トランシーバーでの通信の体験もしました。PTTスイッチの操作に戸惑いながらもみな楽しんでいました。
令和3年8月1日(日)
岐阜市青山青少年会館公民館で電波教室を開催
岐阜県電波適正利用推進員協議会は、8月1日(日)岐阜市青山青少年会館公民館で、小学生11名とその保護者9名を対象として電波教室を開催しました。教室は、電波に関するDVD視聴や三択クイズ、AMラジオキットの製作を通じて電波に関する正しい知識を持ち、理解をしてもらうための教室として開催しました。実施にあたっては、新型コロナの感染防止対策を十分にとって実施しました。
子供にとって初めての工作でしたが、推進員の優しい説明で進めたため、受講者全員がスムーズに完成させることが出来でき、子供たちはラジオを聞き喜んでいました。工作体験は良い思い出となったこと、電波についてよく分かったなどの感想を発表してもらえました。