岩手県電波適正利用推進員の活動
令和4年1月30日(日)
釜石商工高等学校で周知啓発活動
岩手県電波適正利用推進員協議会は、令和4年1月30日(日)岩手県立釜石商工高等学校を会場として行われた第4級アマチュア無線技士養成課程講習会の開始前の時間を利用して、ポスターを掲示したりリーフレットを配布するとともに電波適正利用推進員協議会についての説明をするなど、周知啓発活動を行いました。無線通信に興味を持ちアマチュア無線技士免許取得を目指す高校生や一般の方から、推進員の活動内容について評価をいただきました。
講習会場における活動風景
令和2年1月11日(土)
奥州市にて周知啓発活動を実施
岩手県電波適正利用推進員協議会は、1月11日(土)、日本マチュア無線振興協会主催「第四級アマチュア無線技士養成課程講習会」会場において、休憩時間を利用して、ポスターを掲示し、リーフレットを配布しながら、電波適正利用推進員協議会の存在や電波に対する疑問、正しい電波利用のルールについて説明や相談を受け付けました。
令和元年12月14日(土)
盛岡市「西部公民館」で電波教室を開催
岩手県電波適正利用推進員協議会は、12月14日(土)、盛岡市西部公民館において、電波教室をアマチュア無線盛岡クラブと共催しました。参加者は小学生13名、保護者8名でした。
DVDを鑑賞し簡単な講義の後、アマチュア無線盛岡クラブ提供のFMワイヤレスマイクの製作を行い、完成後は事務局提供のAM/FM防災ラジオを受信用とした送信テストも行いました。また、会場内にポスターや周知啓発用パネルも掲示しました。
子供達からは『とても楽しかった。』『はんだごてで溶かす事がドキドキしましたが上手く付けられたので良かった。』など、保護者からは『楽しかったです。ご指導も親切丁寧で良く分かりました。』などの感想がありました。
令和元年12月8日(日)
一関市「花と泉の公園」で電波教室を開催
岩手県電波適正利用推進員協議会は、12月8日(日)、『花と泉の公園 花フェス四季の彩展2019』において電波教室を開催しました。参加者は小学生5名、保護者5名でした。
電波についての簡単な説明後、AM/FMラジオの製作を行い、全員が完成する事ができました。
子供達からは『音が鳴ったのでうれしかった。』保護者からは『小さい子供でも時間もあり、十分安心して作る事が出来ました。』などの感想がありました。
令和元年9月12日(木)
一関市「山目市民センター」で電波教室を開催
岩手県電波適正利用推進員協議会は、9月12日(木)、山目市民センターが主催する『やまのめ放課後こども教室』において電波教室を開催しました。参加者は小学生7名でした。
小学1年生から3年生の低学年でしたが、AM/FMラジオの製作を行い、全員が完成する事ができました。
これまでラジオを聞いたことのない子ども達でしたが、『とても楽しかったです。』『ラジオの事が良く分かったし、上手に出来たので良かった。』などの感想がありました。
また、後日地元の岩手日日新聞に記事が掲載されました。