岩手県電波適正利用推進員の活動
令和6年9月8日(日)
滝沢市で開催された「IBCまつり」で周知啓発活動を実施
岩手県電波適正利用推進員協議会は、令和6年9月8日(日)、滝沢市のツガワ未来館アピオで開催されたIBC岩手放送主催の「IBCまつり2024」において、地元アマチュア無線クラブ主催のラジオ製作コーナーに製作補助ボランティアとして参加協力を行いました。
併せて、電波の適正利用の大切さや、電波の利用にはルールがあること等の周知啓発活動を行いました。
ラジオ製作コーナーは会場の入り口にあり、効率的なポスター掲示、来場者へリーフレットの配布を行う事ができました。
令和6年5月11日 (土)
奥州市の第4級アマチュア無線技士養成課程講習会にて周知啓発活動を実施
岩手県電波適正利用推進協議会は、5月11日(土)、奥州市で開催された第4級アマチュア無線技士養成課程講習会(35名参加)において、休憩時間等を活用し周知啓発活動を行いました。
電波適正利用推進員制度、電波利用ルールの概要についてのリーフレットを配布し、電波の適正な利用について説明を行い、併せて、講習会会場の外に「電波なんでも相談コーナー」を設置し、質問・相談の受付を行いました。
令和5年7月23日(日)
盛岡市の館向町公民館にて電波教室を開催
岩手県電波適正利用推進員協議会は、7月23日(日)、盛岡市の館向町公民館において電波教室を開催しました。小学生10名と保護者10名に参加頂きました。
電波についての説明を行った後、AMラジオの製作を行いました。
参加者からは「電波についてよくわかった」「また参加したい」などの感想がありました。
令和5年5月6日(土)
江刺総合コミュニティセンターにて周知啓発活動を実施
岩手県電波適正利用推進員協議会は、令和5年5月6日(土)岩手県奥州市江刺総合コミュニティセンターを会場として行われた第4級アマチュア無線技士養成課程講習会で周知啓発活動を実施しました。
当日は会場入り口にポスターを掲示し、リーフレット、事務局より提供された防災ラジオ等を配布しました。無線通信に興味を持ち、アマチュア無線技士従事者免許を取得し、これから電波を利用し無線を始めたい方に電波の適正利用を周知することができました。
電波の適正利用についての周知啓発活動
令和4年9月23日(祝日)
一戸町高森高原観光天文台で周知啓発活動を実施
岩手県電波適正利用推進員協議会は、9月23日(祝日)一戸町高森高原観光天文台で開催された「星空キャンプ」に参加した小学生8名、保護者9名及び天文台職員3名を対象に、同所に併設している一戸町防災行政無線基地局の説明を行い、リーフレット及びグッズを配布して電波適正利用に関する周知啓発活動を実施しました。電波が果たす防災の役割、身近にある電子機器から発せられる電波、法律との関係等について説明しました。参加者には防災業務と電波の深い関わり、身近な電子機器にたくさん電波が利用されていることを紹介することができました。