岩手県電波適正利用推進員の活動

令和7年6月1日(日)
「JARL岩手県支部ハムの集い」において周知啓発活動を実施

 岩手県電波適正利用推進員協議会は、6月1日(日)、奥州市の歴史公園えさし藤原の郷の郷レストハウスにて開催された「JARL岩手県支部大会・ハムの集い」において推進員ブースを設置し、来場者に対して周知啓発活動を行いました。
 普段からアマチュア無線局の運用で電波を発射している皆さんに、改めて電波の適正利用の大切さ・重要性についての再認識、遵守しての運用をお願いしました。

活動を行った推進員とブースの様子

令和7年3月8日(土)、3月22日(土)
八幡平市及び宮古市で開催されたアマチュア無線技士
養成課程講習会において周知啓発活動を実施

 岩手県電波適正利用推進員協議会は、3月8日(土)に八幡平市西根地区市民センターで、また、3月22日(土)に宮古市地域創生センターで開催された第4級アマチュア無線技士養成課程講習会において、受講生の皆さんにリーフレットを使って電波の適正利用の大切さについてお伝えしました。
 また、併せて、東北総合通信局作成の「電波の不正利用は許しません」の動画を視聴していただきました。
 会場入り口には、周知啓発ポスターの掲示と電波の利用に関するパネル展示も行いました。

会場入り口の周知啓発コーナー

電波の適正利用の必要性について説明

令和7年1月11日(土)
奥州市のアマチュア無線技士養成課程講習会にて周知啓発活動を実施

 岩手県電波適正利用推進員協議会は、1月11日(土)、奥州市江刺総合コミュニティセンターで開催された第4級アマチュア無線技士養成課程講習会開始前の時間を利用し、周知啓発活動を行いました。
 受講生の皆さんに対して、電波適正利用推進員制度と電波を利用する際のルールについて、リーフレットを用いて説明した他、東北総合通信局が作成した「電波の不正利用は許しません」の動画を視聴していただきました。参加者は皆熱心に耳を傾けておりました。

会場前の推進員ブースの様子

電波の適正利用について説明

令和6年11月9日(土)
八幡平市のアマチュア無線技士養成課程講習会にて周知啓発活動を実施

 岩手県電波適正利用推進員協議会は、11月9日(土)、八幡平市の西根地区市民センターで開催された第4級アマチュア無線技士養成課程講習会において、休憩時間を利用し、講習会の受講者に対し電波適正利用推進員制度と電波のルールを守ることの必要性について説明しました。
 これからアマチュア無線技士として電波を出すことになる受講生の皆さんは熱心に耳を傾けてくれました。また会場エントランスにおいてなんでも相談コーナーを設置すると共に電波の利用に関するパネルの展示も行いました。

パネル展示の様子

ポスター掲示状況

令和6年9月15日(日)
奥州市で開催されたアマチュア無線技士養成課程講習会会場で周知啓発活動を実施

 岩手県電波適正利用推進員協議会は、令和6年9月15日(日)、奥州市の江刺総合コミュニティセンターで開催された第3級アマチュア無線技士養成課程講習会の会場にて講習の終了後、時間をいただき、受講者の皆さんに対し、電波のルールを守る事の必要性・大切さ、また併せて電波適正利用推進員の役割等について説明を行いました。
 これからアマチュア無線技士として電波を受信し発射することになる講習生の皆さんは熱心に耳を傾けてくれました。

リーフレットを使って説明をする推進員

1234Next »


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • あなたは知ってる?電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています