山口県電波適正利用推進員の活動

令和7年9月27日(土)、28日(日)
防府市青少年科学館ソラールで電波教室を開催

 山口県電波適正利用推進員協議会は、防府市青少年科学館ソラールで2日間にわたり電波教室を開催しました(小学生28名、中学生1名参加)。
・9月27日(土):午前の部(小学生4名)、午後の部(小学生6名)
・9月28日(日):午前の部(小学生8名、中学生1名)、午後の部(小学生10名)
 おもしろ電波教室DVDの視聴を行い、技適(技術基準適合証明制度)等電波のルールを学習した後、FMラジオキットを組み立てました。また、JARL山口県支部の協力でアマチュア無線の体験運用なども行いました。
 参加者からは、「とても電波の事がわかりました。学習する機会がほとんどなかったので、とても楽しかったです。」「国の機関だと初めて知りました。」「電波はとても速くて遠くまで届くことがわかった。」「電波を正しく利用する大切さが分かりました。」といった感想がありました。

電波の学習

FMラジオキット組み立て

令和7年8月23日(土)
岩国市の玖珂こどもの館で電波教室を開催

 山口県電波適正利用推進員協議会は、8月23日(土)、岩国市の玖珂こどもの館で、親子わくわく電波教室を開催しました(小学生5名、保護者5名参加)。
 DVD「おもしろ電波教室」を視聴した後、パネルや教材「たのしい電波教室」のクイズを使って技適等電波のルールについて学びました。そして、半田ごての取扱いに関する注意を行い、FMラジオを製作しました。
 会場には、印字機や自作の電波実験機材を持ち込んで展示する他、実演も行いました。
 玖珂こどもの館の職員2名(アマチュア無線従事者有資格者)にも協力頂き、円滑に実施することが出来ました。
 参加者からは、「はじめてこんな体けんして楽しかった。」「はんだごてむずかしかったけど楽しかった。」「初めて電波系のを作れて、良い経験ができました。」「子供ははんだごてに初めて挑戦しましたが、試行錯誤しながら楽しんでいました。」といった感想がありました。

座学の様子

FMラジオキット組立の様子

令和7年7月19日(土)
萩市の萩市立萩図書館で電波教室を開催

 山口県電波適正利用推進員協議会は、7月19日(土)、萩市の萩市立萩図書館で、親子わくわく電波教室を開催しました(小学生14名、保護者13名参加)。
 スライドによる電波の学習、アニメ「デンパくんと学ぼう」の視聴、電波実験装置(ループアンテナ、チャッカマン電波発信機、GPS受信モニター、ワイヤレス充電LED発光キット等)の紹介、ラジコンカーによる電波の混信実験等の後に、FMラジオキットを組み立てました。
 参加者からは、「電波のことがよく分かりました。これからは電波を大切にすることをやります。」「今まで特に電波について気にしていなかったので、勉強になりました。」「自分たちでラジオが作れた!放送が聞けた!という感動で大変良い経験ができました。」といった感想がありました。

ラジコンカーでの電波混信実験

FMラジオキット組み立て

令和7年1月25日(土)
熊毛郡田布施町の東田布施公民館で電波教室を開催

 山口県電波適正利用推進員協議会は、1月25日(土)、山口県熊毛郡田布施町の東田布施公民館で、親子わくわく電波教室を開催しました(小学生7名、保護者6名、会場関係者2名)。
 最初にDVD「おもしろ電波教室」で学習した後、FMラジオキットを組み立てました。
 参加者からは、「電波のことがよく分り、今後の生活にもいかしていけるかもしれないのでよいと思いました。」「電波のことやラジオのことがよくしれて楽しかった。」「ラジオや電波の仕組みについて、とても勉強になりました。」「イヤホンがアンテナになる事が知れて感動しました。」「身近な所に、電波があるのだと気づきました。」といった感想が聞かれました。

DVD視聴

親子で作業

令和6年11月30日(土)
周南市の岐山小学校で電波教室を開催

 山口県電波適正利用推進員協議会は、11月30日(土)、周南市立岐山小学校で発明クラブの新入会生を対象とした「わくわく電波教室」を開催しました(小学生21名、保護者1名、会場関係者2名参加)。
最初にDVD「おもしろ電波教室」で電波の学習した後、FMラジオキットを組み立てました。
 参加者からは、「色々な工具のつかいかたが知れた。楽しかった。」「わたしがとくにわかったことは、技適マークがないとつかってはいけないことです。」「先生がわかりやすくおしえてくれた。」「電波の大切さや、一人一人が電波のつかいかたのマナーを守って使うことが大切とよくわかりました。」といった感想がありました。

DVD視聴の様子

FMラジオ製作の様子

12345Next »


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • あなたは知ってる?電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています