大阪府電波適正利用推進員の活動

令和3年11月6日(土)~7日(日)
「高槻市文化祭」会場で周知啓発活動

 大阪府電波適正利用推進員協議会は,11月6日(土)~7日(日) 大阪府高槻市内の「高槻市文化祭」会場に出展した「高槻アマチュア無線クラブ」のブースの一部をお借りし、電波適正利用ポスター及びパネルの掲示並びにリーフレット及びグッズの配布を行い、その周知啓発活動を行いました。
 また、「でんぱ君おもしろ電波教室」などの電波適正利用周知啓発用のDVDを随時上映しました。
 今回、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、リーフレットなどの配布は来場者への手渡しではなく、テーブルに設置しご自由にお持ち帰りいただく方式を採用しました。期間中の来場者数は、約1,000人でした。

活動した電波適正利用推進員

令和3年11月3日(水祝)~7日(日)
「第32回IKEDA文化DAY」会場で周知啓発活動

 大阪府電波適正利用推進員協議会は、11月3日(水祝)~7日(日) 大阪府池田市内の「第32回IKEDA文化DAY」会場に出展した「池田市民アマチュア無線クラブ」のブースの一部をお借りし、電波適正利用ポスターの掲示並びにリーフレット及びグッズの配布などを行い、その周知啓発活動を行いました。今回、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、リーフレットなどの配布は来場者への手渡しではなく、テーブルに設置しご自由にお持ちいただく方式を採用しました。期間中の来場者数は、約3,900人でした。

リーフレットなど配置の模様です

ポスター掲示の模様です

令和元年7月20日~21日(土~日)
「関西アマチュア無線フェスティバル2019」会場で周知啓発活動

 大阪府電波適正利用推進員協議会は、7月20日(土)~21日(日)池田市民文化会館における「関西アマチュア無線フェスティバル2019」会場で、のぼり、ポスターを掲示し、リーフレット及びグッズの配布等を行い、電波適正利用の周知啓発活動を行いました。
 また、「電波なんでも相談」コーナーも開設し4件の相談がありました。
 来場者数は、両日で約9,000人でした。

ブースでの様子

「電波何でも相談」での様子

« Prev1...45678


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • あなたは知ってる?電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています