富山県電波適正利用推進員の活動
令和6年6月2日(日)
JARL富山県支部の集い(滑川市)において周知啓発活動を実施
富山県電波適正利用推進員協議会は、6月2日(日)、滑川市の中滑川複合施設メリカで開催された「令和6年度JARL富山県支部の集い」において、令和6年度電波利用環境保護用ポスターの「技適マークを知ってますか?」「その無線機大丈夫?」を掲示して「電波なんでも相談コーナーを設置し、相談対応を行い、電波適正利用に関するリーフレット等を配布して周知啓発活動を実施しました。
来場者からは、販売されているトランスミッターにも違法のものがあることを知らなかった。外国からの違法の無線機は輸入すべきではない。違法の有無は技適マークで判断できることを知り勉強になったとのコメントがありました。
当日は、約200名が会場を訪れ、電波の適正利用について理解を求めることができました。
リーフレットや周知グッズを配布しながら電波なんでも相談に対応
令和5年7月25日(火)
富山市大沢野児童館で電波教室を開催
富山県電波適正利用推進員協議会は、7月25日(火)、富山市大沢野児童館で電波教室を開催し、小学生6名が参加しました。
同教室では、DVD「おもしろ電波教室」の視聴後、電波のお話とクイズ、特定小電力トランシーバーの通話体験と技適マークの確認、実験(目で見る電波)を行って、最後にラジオ工作を行いました。
参加者から「電波にルールがあることを知ったので、これから意識したい」、「電波のことをたくさん知ることができた」等の感想が寄せられました。
参加者:小学生6名、保護者1名
令和5年6月17日(土)
富山市堀川本郷公民館で電波教室を開催
富山県電波適正利用推進員協議会は、6月17日(土)、富山市堀川本郷公民館で堀川南子供応援団電波教室を開催し、小学生及び保護者の計9名が参加しました。
同教室では、DVD「おもしろ電波教室」の視聴後、電波のお話とクイズ、特定小電力トランシーバーの通話体験を行い、最後にラジオ工作を行いました。
参加者から「なにげなく利用している電波について、決まりや違法となる場合があることを学び、今後は注意しながら利用しようと思った」等の感想が寄せられました。
参加者:小学生5名、保護者4名、推進員4名
令和5年6月4日(日)
南砺市いのくち椿館において周知啓発活動を実施
富山県電波適正利用推進員協議会は、6月4日、南砺市いのくち椿館で開催された「JARL富山県支部の集い」において、「令和5年度電波利用環境保護用ポスター」「技適マークを知ってますか?」「その無線機大丈夫?」を掲示したブースを設置し、来場者に対し電波適正利用に関するリーフレット等を配布すると共に「電波なんでも相談室」を開設して、周知啓発活動を実施しました。当日は約200名が会場を訪れ、電波の適正利用について理解を求めることができました。
リーフレットや周知グッズを配布しながら電波なんでも相談に対応
令和4年9月26日(月)
富山市楡原公民館で電波教室を開催
富山県電波適正利用推進員協議会は、9月26日(月)、富山市楡原公民館で「子どもカムカム教室」と称した電波教室を開催し、小学生11名が参加しました。
同教室では、DVD「おもしろ電波教室」の視聴後、電波のお話とクイズ、実験(目で見る電波)、最後にラジオ工作を行いました。
参加者から「電波のことを多く知ることができ楽しかった」、「電波のことがわかり、大切に使いたいと思った」等の感想が寄せられました。
参加者:小学生11名、推進員2名、楡原地域ボランティア4名