新潟県電波適正利用推進員の活動

令和7年8月16日(土)
新発田市の生涯学習センターで親子ラジオ工作教室を開催

 新潟県電波適正利用推進員協議会は、8月16日(土)、新発田市生涯学習センターにおいて信越総合通信局、信越情報通信懇談会、エフエムしばたの4団体による「親子ラジオ工作教室」を行いました。
 小学生親子8組16名が参加し、DVD「おもしろ電波教室」を視聴して電波について学んでからラジオ製作をしました。
 その後エフエムしばたのラジオ番組の生放送に出演、スタジオ見学をしました。
 参加者からは「自分で作ったラジオからちゃんと音が鳴ってよかったです。」「ラジオ番組出演は結構うまく喋れたと思います。また出たいです!」また保護者からは「難しかったですが、このくらいがチャレンジするのにちょうどよい。丁寧な説明とアドバイスでありがたく、目に見えない電波に親近感が持てました。」などの感想が聞かれました。

ラジオが聞こえるか確認

ラジオ番組に生出演

令和7年8月2日(土)
上越市の上越ケーブルビジョン本社で親子ラジオ工作教室を開催

 新潟県電波適正利用推進員協議会は、8月2日(土)、上越市の上越ケーブルビジョン(株)本社において、信越総合通信局、信越情報通信懇談会、上越ケーブルビジョンの4団体による「親子ラジオ工作教室」を実施しました。
 小学生親子6組13名が参加し、DVD「おもしろ電波教室」で電波について学んでからFMラジオ製作をしました。
 その後、新しく建設されたコミュニティFMのスタジオに移動し、そのスタジオでの初めての生放送へ出演しました。
 参加者からは「初めてラジオを作ったけど楽しかった。」「ラジオ番組の出演は、わくわくしました。」保護者からは「普段、子供たちは聞いていないラジオを聞いて、驚きや面白さを感じてくれたと思います。」などの感想が聞かれました。

ラジオ工作の様子

新しいスタジオでの番組出演

令和7年7月26日(土)
長岡市の寺泊文化センターでラジオ工作教室を開催

 新潟県電波適正利用推進員協議会は、7月26日(土)、長岡市の寺泊文化センターのイベント「夏休み工作kids festival」の一環としてラジオ工作教室(小学生親子3組8名が参加)を行いました。
 最初に、DVD「おもしろ電波教室」を視聴し、電波のルール等について学んでからFMラジオを製作しました。
 参加者からは「電波は身近なものですが、知らないこともあり、勉強になりました。」また保護者からは「推進員の方の説明がとてもわかりやすく親切で、参加させて頂きとても良かったです。」などの感想が聞かれました。

DVD視聴の様子

ラジオ工作の様子

令和6年11月30日(土)
新潟市の新津地域学園で親子ラジオ工作教室を開催

 新潟県電波適正利用推進員協議会は、11月30日(土)、新潟市秋葉区の新津地域学園において信越総合通信局、信越情報通信懇談会、ニューメディア新潟センター、FMにいつとの共催による「親子ラジオ工作教室」を行いました。
 たくさんの応募者の中から抽選で選ばれた小学生親子12組24名が参加し、DVD「おもしろ電波教室」の視聴等で電波について学んでからラジオ作りをしました。
 その後FMにいつのラジオ番組に生出演をしました。
 参加者からは「最後ラジオが鳴って楽しかった。」「緊張したけど番組に出演して嬉しかった。」また保護者からは「子供とコミュニケーションをとりながら楽しく工作できました。」などの感想が聞かれました。

ラジオ工作の様子

ラジオ番組生出演

令和6年11月10日(日)
五泉市のラポルテ五泉でファミリー電波教室を開催

 新潟県電波適正利用推進員協議会は、11月10日(日)、五泉市のラポルテ五泉で催された「まなぼうさい&消防フェア~はたらく車大集合!~」のイベントの一環としてファミリー電波教室(小学生親子8組16名が参加)を行いました。
 DVD「おもしろ電波教室」を視聴し、電波の性質や利用のルールについて学んだ後、AMラジオ製作を行い、全員が完成しました。
 参加者からは「説明がよくわかった。またやってみたいです。」「ラジオを作るのが難しいところもあったけど勉強になりました。」などの感想が聞かれました。

ラジオ製作頑張っています

参加者集合写真

1234Next »


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • あなたは知ってる?電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています