|

鉄道輸送における電波利用としては、業務系と保安系のシステムがあります。業務系は、列車の安全運行が主体であり、保安系は、列車の安全運行のための防護無線、地震が発生した場合の列車に給電を停止することによる安全対策等があります。
略 史
昭和26年6月(1951) |
南海鉄道(株)に無線局免許。列車運行指令、保線工事 |
昭和29年(1954) |
国鉄 現場作業用、連絡用導入 |
昭和35年(1960) |
国鉄 列車無線導入(東京―神戸間) |
昭和35年(1960) |
国鉄 マイクロ波回線導入 |
昭和39年(1964) |
東海道新幹線の列車無線導入(400MHz帯) |
|
列車無線システムの概要

|
列車無線運行指令センタの例
|
|