香川県電波適正利用推進員の活動

令和7年7月27日(日)
高松市のさぬきこどもの国で電波教室を開催

 香川県電波適正利用推進員協議会は、7月27日(日)、さぬきこどもの国(高松市)と共に特別イベントの電波教室「金属探知機を作ろう」を行いました。今回の電波教室は午前と午後の2回行い、小学生・中学生及びその保護者(総数72名)が参加してオリジナル「金属探知機」の工作や実験を通して電波の利用を考えるものです。
 電波教室では参加者に、まず「電波の使用にはルールがあること」を学んでもらいました。続いて、推進員の指導で金属探知器を製作して、この金属探知器を使って紙の下に隠れた金属(アルミ箔)を探し出し、その紙の上にシールを貼っていきました。シールを貼り続けていくと、紙に「でんぱ」の文字が現れ、参加者からは「おもしろい」「不思議」との驚きの声が聞かれました。
 電波教室で「電波利用のルールを知った」「電波のことに興味がわき、とても楽しかった」などの感想もあり、電波の関心を高める良い機会になりました。

電波のルールを学ぼう

金属探知できた位置にシール貼り

令和6年9月14日(土)
三豊市の香川高等専門学校・詫間キャンパスで電波教室を開催

 香川県電波適正利用推進員協議会は、9月14日(土)、香川高等専門学校・詫間キャンパス(旧:詫間電波高専、三豊市)で電波教室「FMラジオをつくろう」を小学生27名、中学生1名、保護者27名の参加により行いました。
 この電波教室は、三豊市少年少女発明クラブと香川県電波適正利用推進員協議会との初めての共同での取組みであり、参加者にとっては電波について理解し、電波への関心を高める良い機会になりました。
 参加者からは、「ラジオづくりが楽しかった。丁寧に教えていただき、とても良い体験となった」「電波が生活のいろいろなところで使われていて、今後さまざまな場面で活躍していくのがすごいと思った」「子供だけではなく、大人も電波のことがよく分かりました」などの感想がありました。

うまく組立ができたかな

電波のことを学びラジオ完成

令和5年7月30日(日)
さぬきこどもの国で電波教室「ラジオを作ろう!」を開催

 香川県電波適正利用推進員協議会は7月30日(日)、さぬきこどもの国(高松市)で電波教室「ラジオを作ろう!」を午前・午後の2回、小学生及び中学生26名、保護者24名の計50名の参加により実施しました。
 参加者からは「ラジオ作りにより、電波を身近に感じられたこと。」「ラジオ製作は、やや難しかったが楽しかった。」「推進員の方が丁寧に教えくれた。」「スマホに技適マークがあることに驚きました。」などの感想があり、電波を正しく利用することを理解する良い機会となりました。

電波教室の様子

頑張ってラジオ組立て

令和4年7月24日(日)
さぬきこどもの国で電波教室「お宝発見器(金属探知機)をつくろう」を開催

 香川県電波適正利用推進員協議会は、7月24日(日)、さぬきこどもの国(高松市)で電波教室「お宝発見器(金属探知機)をつくろう」を開催しました。午前・午後の2部構成で小学生37名、保護者32名の計69名が参加しました。参加者からは「電波に使用ルールがあることを知った。」「金属探知できることに興味を持ち、楽しかった。」「電波利用の応用ができることが分かった。」等の感想が寄せられました。また、推進員の方に対して「丁寧に教えてくれた。」「本当にすごい、ありがたい。」等の感謝も述べられました。推進員オリジナルの電波教室が「楽しかった。」と感じ、電波を正しく利用することへの理解が深まった良い機会となりました。

部品を組み込んでいます 

さあ金属探知してみよう

令和3年7月25日(日)
さぬきこどもの国で電波教室「ラジオを作ろう!」を開催

 香川県電波適正利用推進員協議会は、7月25日(日)高松市のさぬきこどもの国において、電波教室「ラジオを作ろう!」を小学生及び中学生37名、保護者33名の計70名が参加して開催しました。教室では、新型コロナウイルス感染症対策を行ったうえで、午前・午後の二部構成で実施しました。参加者からは「生活に密着した電波のはたらきと、使用ルールがあることを知った。」「ラジオ製作は、やや難しかったが楽しかった。」「推進員の方が丁寧に教えくれた。」などの感想があり、電波教室をとおして、電波を正しく利用することを理解する良い機会となりました。

電波教室の様子

「ラジオ作り」やればできる

12Next »


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • あなたは知ってる?電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています