長野県電波適正利用推進員の活動

令和7年10月25日(土)
上田市の上田創造館でファミリー電波教室を開催

 長野県電波適正利用推進員協議会は、10月25日(土)、上田市の上田創造館において日本無線株式会社との共催によるファミリー電波教室を行いました。
 小学生親子20組40名が参加し、日本無線製のAM/FMラジオの製作を行いました。
 参加者からは「最初にしてもらったお話が面白かったです。初めて知ったこともたくさんありました。」「わかりやすい説明をしてもらって、電波とは何かがわかりました。今日作ったラジオはとても大事に使います。」「わからない時にも周りにいる人に聞きやすく良かった。」などの感想が聞かれました。

共催の日本無線からのクイズに挑戦

推進員が丁寧に教えます

令和7年9月18日(木)及び19日(金)
長野市立三陽中学校で電波教室を開催

 長野県電波適正利用推進員協議会は、9月18日(木)及び19日(金)の2日間、長野市立三陽中学校の部活動の時間において技術系部活動に所属する生徒30名を対象に電波教室を行いました。
 初日には、電波についてのクイズをしたり、身の回りで利用されている様々な無線機器の技適マークの確認を行い、非認可製品の違法性などの基礎知識を学びました。
 2日目には、ラジオ製作を行い、自分で一つ一つ部品を取り付け、完成させる喜びを味わうことができました。
 参加者からは「この電波教室で電波や法律についてよく学べてすごく良かった。」「今回の教室を通して電波について様々なことを知ることができた。ぜひ、他の人にもおすすめしたい。」などの感想が聞かれました。

ラジオ製作の様子

屋外にて受信確認

令和7年8月9日(土)
長野市の更北公民館小島田分館でラジオ工作教室を開催

 長野県電波適正利用推進員協議会は、8月9日(土)、長野市の更北公民館小島田分館において、NPO法人MHOKエムホックの「ものづくり体験教室」として、日本無線(株)とも協力し「ラジオ工作教室」を行いました。
 小学生親子24名が参加し、電波について学んでからAM/FMラジオを製作しました。
 参加者からは「作るって楽しいと思いました。」「初めてラジオを作ったけど、うまくできて良かったです。」などの感想が聞かれました。

説明をしっかり聞いています

コイルを巻いている様子

令和7年7月19日(土)
箕輪町の箕輪町文化センターで親子ラジオ工作教室を開催

 長野県電波適正利用推進員協議会は、7月19日(土)、箕輪町文化センターに併設する箕輪町公民館で親子ラジオ工作教室(小学生親子10組が参加)を行いました。
 上伊那地域では、10年以上電波教室を行っていませんでしたが、大変好評での開催となりました。
 DVD「おもしろ電波教室」を視聴して電波の基本的なことを学習し、ハンダ付けの練習をしてからFMラジオの製作及び受信チェックを行いました。
 参加者からは「電子レンジにも電波が使われていることを初めて知った。」「ラジオを作るなんて、人生初めてだったから、楽しかった。」「とても面白くて勉強になった。またこういう企画をやってほしい。」などの感想が聞かれました。
 また、当日は伊那ケーブルビジョン及び長野日報の取材がありました。

ラジオ工作の様子

参加者集合写真

令和7年2月1日(土)
岡谷市イルフプラザ「ものづくりフェア」会場で親子ラジオ工作教室を開催

 長野県電波適正利用推進員協議会は、2月1日(土)、岡谷市イルフプラザにおいて、信越総合通信局、信越情報通信懇談会、エルシーブイFMとの共催による「親子ラジオ工作教室」を行いました。
 当日は多くのワークショップを体験できる「ものづくりフェア」が開催される中で、小中学生や保護者など13名が参加し、DVD「おもしろ電波教室」を視聴し、ハンダ付けの練習をしてから、ラジオ工作を行いました。その後、参加者はエルシーブイFM放送への生出演をしました。
 参加者からは「少し部品も多くて大変だったけど、完成してラジオを聴けたとき、とても達成感を感じました。」また保護者からは「集中して出来上がったラジオは宝物になりそうです。」などの感想が聞かれました。

ラジオ工作の様子

FMラジオ放送に生出演

12345Next »


以前の報告はこちら>>

  • 周知啓発活動 地域のイベント等で電波の相談の受付やリーフレット等の配付を行っています。
  • 電波教室 ラジオを組み立てたり、DVDを見て楽しく電波への理解を深めます
  • 不法電波・不法無線局とは
  • 技適マークをチェック!! 詳しくはこちらへ
  • あなたは知ってる?電波のルール
  • 電波をよく知るリンク集 電波をもっとよく知るためのリンク集です。
  • 電波博物館 Radio Wave Museum 電波を知る・学ぶコンテンツをご用意しています